
メニュー数が豊富で特に卓上コンロで焼く浜焼きがおすすめ!

土日は子連れファミリーが多い居酒屋「すみび大和店」の登場です。
大和駅から約2分程、2021年4月にOPENした「すみび大和店」を紹介していきます!

大和駅徒歩2分!「すみび大和店」ってどんなお店?

大和駅南口から早ければ徒歩1分で着くビルの3階にある「すみび大和店」。
三菱UFJ銀行のあるビルとメガネドラッグさんの間の通りを少し歩いて左側のビルです。
同じビルの1階は以前に紹介した「吉み乃製麺所(現在は閉店)」、2階は「とりいちず大和店」です。

とうとう3階に潜入しました。外観だと「和個室居酒屋 酒と和みと肉と野菜」の階です。

「肉と野菜」の文字の上の窓がテーブル席に位置します。

3階へはエレベーターで上がりますが、看板をチェックしましょう。

和牛焼肉LAB大和店、博多野菜巻串すみび、の看板。
今は、和牛焼肉LAB大和店から業態変更されて、すみびになっているようです。
レトロで年季の入った雑居ビルの赤いエレベーターで3階へ。「無用の方はトイレ使用しないで下さい」の案内。

訪問日は、自動入り口扉が手動になっていて店員さんが開けてくれました。

入店前は、初めこそは古さが心配になりましたが、この後の感動体験でガラリと印象が変わりました。
味のある良い店なんです。
後ほどじわじわ分かると思いますので、どんどん案内します!
会計があって右奥は広い掘り炬燵席が見えます。

会計の右側は靴箱のエリアです。靴を脱いで上がります。

靴箱の奥に隠れているのは、

もう下の写真に答えが書いてありますね。

ダーツがあります!

ダーツを楽しみながら飲食することもできます。

実はもう1箇所ダーツのスペースがあります。順番にご案内します。
店内の座席総数は140席。大人数でも少人数でも両方対応できます。掘り炬燵席なので足も楽ちんです。






ビルの外観で見た「肉と野菜」の上の位置の窓が4人テーブル席です。

テーブル席からだと空中に浮いているような感じで、大和駅のビルの並びが見えます。
もう一つのダーツスペースは広くてテーブル席が10席あります。


個室と違って、モダンカジュアルな雰囲気で座れます。

今回は和個室で色々と食べました。
すみび大和店のユニークなところは、洋風と和風が混在した面白い店内構造です。
すみびは系列の浦和店もあります。
いわゆるチェーン店かなと思いますが、大和店は個人店っぽいです。
メニューの手作り感や、対応してくれた店員さんの朴訥とした感じが、素朴です。
今回は和個室席ならではの楽しみ方を発見してきました。

焼き台が中央にあるのがミソ。排気の長いダクトがあり、上げ下げできますよ。

すみび大和店は、野菜串が人気メニュー。

口コミでも野菜串を推す声が多い。本当に美味しいです。
ですが、ヤミツキヤマトが発見したこのお店の魅力は、浜焼き!

次の項目からは浜焼きメインでじっくり紹介しています。感動が伝わりますように!
「すみび大和店」では浜焼きと野菜串がおすすめ!
お通しと野菜サラダはこんな感じ!

テーブルの呼び出しボタンで店員さんを呼んで注文。
お通しが旨い!お刺身にごま油が効いてます。

マグロがなめらか。くーっと美味しさに顔をしかめました。

タコもなかなかいい風味と噛み心地です。

大根サラダは鰹節が山盛り!

刻んだ大根が下に隠れています。

注目の浜焼きのラインナップは?
浜焼きについて、まずはメニュー表を見てみましょう。

訪問日は、仕入れの状況で刺身のネタが入っていなかったので注文不可、浜焼きはサザエ以外なら注文可能でした。
ホンビノス、有頭えび、ししゃも、エイヒレ、ホタテ、スルメイカ、あゆを注文。

海鮮がずらり!

鮎はまんまるで肉付きのいい鮎が運ばれてきました。
海沿いでない大和市の居酒屋で鮎の塩焼きが焼けるお店があったとは!

ししゃもも運ばれてきました。エイヒレは後でご紹介しますね。
店員さんが着火してくれて浜焼きスタートです。
さて、塩が予めふってある鮎と、ししゃもから焼き台に置いてみました。

川魚と海の魚が一緒に並ぶ面白さ。じっくり焼きましょう!
でも待ちきれない人はお店のおすすめの野菜串をチェック!
すぐに食べられる人気の野菜串とは?
焼くまでに時間がかかるので、すぐに食べられる料理も注文しておきました。
豚巻きトマトです。

トマトの串が美味しい!甘いです。


口に入れるとブワッとはじける。ん〜!と身悶えします!
その場で再注文するお客さんが出るのもうなずけます。

豚巻きアスパラもすごくジュワーっと味が広がります。薄切り豚肉の脂身がよく混ざる!


あれこれ野菜串を楽しむ間にも、焼き台では着々と先ほどの鮎に火が通っていきます。
浜焼きは食べる前の焼く時間も楽しめる!
さて浜焼きに戻りましょう。インスタ映えしそうな写真が撮れたのでご覧下さい!

鮎の焼き色がいい色してますよね!

でもまだまだ焼きが足りないので両面をしっかり焼きました。ししゃもはすぐに火が通ります。

ししゃもは皮が薄いので写真だと見栄えがイマイチ。でも美味しくて香ばしい♪
浜焼きは、焼いている間も楽しいんです。
「この鮎、いつ頃食べていいんだろう?」という会話。

「かじってみようか。」

「あ、いーじゃん。」
「背中はまだもうちょっと焼いた方がいいかも。鮎の塩はいい塩梅。中が見えて良くなったかな。」
丸々とした鮎でした。鮎の背を網につけて焼いて焼けた所から少しずつかじっていきました。
今か今かと探りながら待つ時間がバーベキューのよう♪

しっとりとした白身!濃厚で旨い鮎です。焼きたて鮎の香りも鼻をくすぐりました。
淡白なんだけどほわぁっと来る味わい。ずんぐりむっくりした鮎で食べられるところがいっぱいでした。
まさか川魚の鮎をこんな大和駅で自分で焼いて食べられるなんて。川や渓谷のレジャーに行った時くらいしかないと思っていたのに驚きました。
テレビの旅番組で、レポーターが鮎の塩焼きを食べてるシーンを見て、羨ましいと思っている人はいるはず。
すみび大和店で叶いますよ♪
次はスルメイカ。巨大です。

スルメイカも焼き色がいい色です。

イカの足を焼き出すと、みゅるみゅる縮む様子が見えます。

「イカ、動いてる、動いてる♪」
「あ、縮んできた、縮んできた。」
「あちっ」
こちらも身を縮めて様子を観察。焼くまでも楽しいです。
本体はハサミで切ってさらに焼いてみました。

早速食べてみると、ぷりんとした弾力と旨味じわじわ!

マヨネーズと七味をつけると、文句のつけようがないくらい美味しいです!!!
「イカ焼き最高!醤油かけたい!!!」
と、卓上の会話が弾みます。ここまでのスルメイカと鮎で相当満足です。
どんどん焼きましょう!次はホンビノス。白いはまぐりのような貝です。

ホンビノスの殻が開いてきました。

開いた衝撃で、貝汁がダラダラダラ網の下にこぼれ落ちてしまったのがもったいない。

残った汁だけを器に移動させて飲み干しました。
日本酒が入ってるような旨味がホンビノスの貝汁から感じました。
ホンビノスは結構弾力があり、ほんのり苦味がいい旨味をしてます。貝柱も綺麗に取れました。

醤油をかけてもいいですし、このままで食べるのもおすすめです。
ようやくエイヒレが写真で登場です。焼く前!

焼いた後!

店員さんに聞いた「エイヒレの美味しい食べ方」は、
軽く炙ってそのままマヨネーズをつけて食べる方法。ハサミで切ります。
エイヒレを焼き途中のパチパチ音も最高でした。期待感を高めて口にしたエイヒレが絶妙に美味。
いますぐ日本酒を注文しようと欲望したくなる旨味です!
さあ、おまちかね?ホタテを焼きましょう!すみび大和店の浜焼き人気No. 1です。

ホタテを網に乗せて、貝が開くまで待つ時間。
横から青い火も視界に入れつつ、ひたすら待つ無言の時間が楽しい。

貝が開く前は貝汁がジュルジュル染み出しているのが隙間から見えます。
貝が開いて上の殻に身がくっついています。くっついた身から貝汁がしたたってる!

ホタテにバターを乗っけてみます。

少し溶けてから醤油も垂らしてみましょうね。

ホタテのバター醤油が出来上がり♪

なにこれ、旨い!!!

「元気出た!」「ガツンと来る。」と口々につぶやいていました。
うまぁ〜(裏声)になりますよ♪
海沿いに行かなくてもこれだけの体験ができちゃうんですね!
最後に有頭えび。焼く前は黒いのに、

焼いた後は赤い!

えびを網に置くと、最初に尻尾が早速赤くなり、徐々に、徐々に体も黒から赤くなっていく。
焼き途中は、頭の殻の中の液体がジュルジュル動いているのが見えます。
この焼いた有頭えびを口に持っていくと風味がいい!

蟹味噌みたいに頭の部分の海老味噌をすすってもいい!海老出汁が猛烈に美味しいです!

殻を剥いても海老の身が大ぶり。

お馴染みのきれいな赤。美色です。
自分で焼いたえびが最後まで香ばしく美味しくてたまりませんでした。
海鮮がすごかったです。感動体験まるごと、本当に楽しかった!気づいたら2時間経っていました。

思いがけずバーベキューに行けた気分でした!
平日は14時〜、土日は12時〜開店しているので、早い時間に子供連れでもいいか店員さんに確認しました。
土日は子連れの人が多いそうです!
いい場所を知っている人は情報が早いですね♪
この記事の冒頭に、
と書いたのを覚えていますか?一度知ると、思い出が作れる味わい深いお店になります。
ぜひ、行って体験してみて下さい♪
【2023年7月追記】刺身や海ぶどう、串焼き盛り合わせはこんな感じ!

2023年6月にヤミツキヤマト一家で訪問しました。前回頼まなかったお刺身と海ぶどうを食べました!
お刺身盛り合わせはないので、マグロ、サーモン、たこぶつを注文。
外は暑かったので、マグロの冷たさは心地よい。酸味も相まって、夏の疲れが抜けました!

サーモンはとろんとろんで甘い!舌に染み渡る旨さです。

たこぶつは撮り損ねました!大きめに刻んでありかみごたえ抜群!
次は海ぶどう。ぷつぷつ弾ける食感が爽やか!

海の香りを運んでくれる海ぶどうのおかげで沖縄に来ている気分になれますね!
ここで娘が喜んだフライドポテト!もう子連れ外食では定番ですね。

フライドポテトのいいところはカリッカリの短いポテトや長〜いポテト探しができるところ!

長〜いポテトにケチャップをつけて、娘が自慢げに見せてくれました。
さて、今度は串焼き盛り合わせです。

上からハツ、ぼんじり、かわ、せせり、ももです。
ハツはさっぱりした肉みと程よい弾力感。しっかり火が通っていましたね!

ぼんじりはジュワッと脂身が溶けましたね。すぐ舌に絡む脂の甘さがよかったです。

かわは、しっかり焼いてあるのが見てわかりますか?そこが香ばしくて、甘い鶏皮でした。

せせりは濃厚なジューシーさでしたね!写真の見た目より柔らかく解ける食感です。

ももは、ほんわり柔らかくてジュワッジュワッと味が広がり美味しかったです!

「すみび大和店」のメニューは?
メニューをご紹介。税込です。
外のメニューと店内のメニューのデザインが若干違っているところも。手書きかもしれません。

写真をタップすると拡大します。
ここは2022年9月訪問時のメニューです。






次は2023年6月訪問時のメニューです。



神奈川県大和市大和南1丁目「すみび大和店」の店舗詳細
ジャンル | 居酒屋 |
お問い合わせ | 03-6629-9673(予約専用番号) |
予約 | 予約サイトへ |
住所 | 神奈川県大和市大和南1-2-12太陽ビル3F |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 14:00-23:30(料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00) |
席数 | 140席 |
駐車場 | -(近隣にコインパーキングあり) |
支払い方法 | 現金、カード、QRコード決済 |
WIFI | – |
HPなど | 公式HP、Instagram |

完全和個室で、焼き台を囲んでじっくり浜焼きに興じるなんて、最高に楽しかった♪

仕入れによって、ないネタがあるかも知れないので、事前に確かめるのもお忘れなく♪

コメント