
今回は、小田急線の月刊広報誌の表紙にも採用されたスリランカ料理店「スパイスガーデン」をご紹介!



スリランカ流の食べ方にハマるお客さんが続出です!
こんにちは!ヤミツキヤマトのライター、ジャッキーです。
今回は、シナモンガーデンに行きました!一体どんなお店でしょうか?


シナモンガーデンってどんな店?
小田急江ノ島線南林間駅から徒歩8分に位置する本格スリランカ料理店シナモンガーデン。
車で行くと、神奈川県道50号座間大和線の中央林間交差点から南下した位置です。店頭駐車場は2台分ですが、お客さんの車や自転車駐輪ですぐ埋まるかもしれません。


個人的にいつか旅行したい国のスリランカ。行ったことがある人にも満足度が高いと評判を聞いていて、訪問するのを楽しみにしていました。
開店直後の11:30に入店したら、その後続々とお客さんが来てあっという間に満席!すぐに入れず、入店待ちのお客さんも出てくるほどでした。繁盛店であることは間違いありません。
オーナーはスリランカ人のアミラさんです。平日ランチは彼1人で切り盛りして忙しく動き回っています。
店内は、原色鮮やかなスリランカ雑貨が飾られて、賑やかな雰囲気。








アジアの食堂に来たような、気楽な気分で過ごせます。
テーブルのチェック柄のランチョンマットがおしゃれです♪


スリランカ料理は混ぜるのが特徴で、スパイスを何種類も使います。アミラさんは故郷の母直伝のスパイスで提供しているそう。


見ての通り、使う野菜の種類も豊富。
大和市のやまと食の応援団登録店で、からだ思いの、野菜がとれる、幅広い世代が楽しめるお店のお墨付きです。






また、日曜日ランチで要チェックしたいのが、1〜2ヶ月に1回やっている「しあわせプレート」です。日本では入手困難な食材を使った約10種類のおかずが、バナナの葉っぱに乗せて出されます。


SNSで開催日を知ることができます。
「食べたら幸せになった」というお客さんの言葉からそのまま命名されたプレート…自分も食べて心揺さぶられてみたいです♪
2020/12と、2021/7の2回訪問しました。比較すると
夏も冬も繁盛ぶりは健在。相変わらずオーナーのアミラさん1人で調理も接客も会計もご対応されていて、お見事です。
前回と少し違ったように感じたのは、おひとりさま客が多いことくらいでしょうか。
シナモンガーデンを目指して来るお客さんは、待つことも厭わず「だって食べたいもの!」という無言の欲求が聞こえてくるようです。(私も一緒)
たまたま2人連れのお客さんがマスクなしで話し始めてしまった際には、すかさず他のお客さんが「マスクをしましょう」とスマートに静かに制していました。お店も、同時に自分たちも守る行為ですね。
そんな光景に、改めて自分も身を引き締めて予防策をしwithコロナに行動していこうと思います。
ちなみに、めでたいことが!


フリーペーパーODAKYU VOICE home2021年7月号の表紙をシナモンガーデンが飾りました!!!特集「旅した気分になれる世界のごはん」の映えあるトップバッター!!!訪問時は店頭入口で配布していました。小田急線の各70駅にも置いてあったんですよ。
スリランカ料理という独自性と、スパイス料理の美味しさでピカイチの存在です。行ったことがない人は一度行けばハマることは間違いないです。テイクアウトもOKです。
シナモンガーデンのメニューは?
ランチメニューは、ワンプレート中心です。税込。


- スリランカスタイルワンプレート1100円(チキンカレーor店内ボード記載の日替わりカレー)
- 日替わりカレーワンプレート850円
- チキンカレーワンプレート850円
- ダールカレーワンプレート800円(ダール=レンズ豆)
です。カレー、サラダ、野菜系おかず2つ(日替わり)、パパダン(パリパリおせんべい)、ライスがワンプレートになっています。
上記以外のランチメニューは、
- ダールカレー600円
- チキンカレー650円
- 日替わりカレー650円
- お子さまダールカレー500円 オレンジジュース付き、ライスorロティ
です。
欲張りな人にはおもてなしプレートもあります。


単品とドリンクメニューはこちらです。




また、クリスマスになるとクリスマスプレートも登場します。写真は2020年冬のものです。


テイクアウトもできます。メニュー外のこのテイクアウト弁当もあります。


シナモンガーデンのイチオシはスリランカスタイルワンプレートカレー!限定のしあわせプレートも狙い目!
2020年12月は、やまと食の応援団おすすめの「スリランカスタイルワンプレート」と、ビーフカレーワンプレートを注文。
2021年7月は、日替わりカレーワンプレート(訪問日は魚)を、バスマティライス(日本のジャポニカ米とは違って細長くパサっとした米)に変更し、ポル・ロティ単品を注文。
まずは「スリランカスタイルワンプレート」について。


手前の黄色はダール(レンズ豆。辛くない)カレー。ドロッとして本当に辛くないです。豆料理好きな私にとって好きな味でした。豆の弾力が好ましい。
そもそも、お店のおすすめトッピングは「ダールカレーちょいのせ」!
スリランカではダールカレーは定番。辛いカレーと「まぜまぜ」してマイルドにすると良いとのこと。
「まぜまぜ」
実は、スリランカでは何種類ものカレーをライスとまぜまぜして食すのが普通なんです、と!
今までカレーをライスと混ぜながら食べたら「汚い!」と怒られてきた人は、安心して混ぜられますね(笑)。混ぜながら味変をして自由に食べて良いんです。
ポルサンボルです。


ポルサンボルはココナッツのふりかけで、適度にパサっとして面白い食感です。ココナッツ特有の匂いは少ないです。
甘辛玉ねぎの「シーニサンボル」で辛い味を堪能したり、パリパリおせんべい「パパダン」をパリパリ食べたり、スリランカ料理は食べていて楽しいですね!
香辛料もふんだんに使っていて、なかなか家では再現不可能な美味しさ!
シナモンガーデンオリジナルスパイスとか売ってくれないかしら?と思いました。
次は日替わりの、ビーフカレーワンプレートです。


辛いです!でもスパイスが効いてコク深い!
おかずとの混ぜ具合によって味が変わり、自由度が高い食事ですね。


最後にスリランカ式ミルクティーもゴクリ。スパイスが優しく香りました♪
次は日替わりカレーワンプレート(訪問日は魚)を、バスマティライスに変更したプレートです。


魚はいわし?さば?みたいで、魚の缶詰好きに特にすすめます!


絶対「おおっ♪」となります。最初は食べ慣れた魚の味かと思いきや、スリランカ流スパイスの味に押されて川魚のようなコクを感じます。骨が多いのでご注意。
左の黄色いのは長ネギです。ネギ臭くなくてさっぱりしています。


ピクルスも単体で食べても美味しいですが、混ぜるとこれまた味が広がります。混ぜて楽しみましょう!


パリパリせんべい、つまりパパダンもいいアクセントです。
バスマティライスはやはり合いますね。混ぜるのに最適です。おかずの味をまとってくれます。




だんだん混ぜていきます。
おかずがカオス状態になり見た目が汚くなっていくけれど、美味しくなっていくという矛盾を感じます。


躊躇なくおかずもまぜまぜすると、バスマティライスと様々なスパイスが次から次へと口内で巡っていきます。一般的なイメージのスパイスの奥深さを感じる効かせ方です。家では再現不可能です。
ポル・ロティです。


ポル・ロティともいい、チヂミのような見た目です。削りココナッツ、ピーマン、玉ねぎなど入っていてお好み焼風です。


おもちほどではないにせよ、食感が重くてずっしりしています。


ロティとカレーと一緒に食べるのがスリランカ流。インドのナンとは違うけどそれに近い食べられ方です。
汗をかくのでお水はしっかり飲みましょう。レジ前にあります。


束の間のスリランカ旅行をしたような気分で、楽しかった〜。おなかいっぱいになりました!!!
スパイス料理が好きな方は是非一度スリランカ料理を食べてみてほしいですね!テイクアウトも強化しています!
【2022.5追記】しあわせプレートは食べる価値あり♪食べている時の一体感がたまらない!!!


念願のしあわせプレートを食べに行きました。予約した方が良いです。10種類以上のおかずを仕込んで用意してくれています。
そのため、しあわせプレートのある日は、しあわせプレートのみの提供です。事前予約があればしあわせプレートの日でもお子様プレートは用意可能とのこと。
「食材の値段が上がったので、申し訳ないのですが値上げさせていただきました。ごめんなさい」の文字が。


しあわせプレートのおかずの配置は図の通りではないようです。


スパイスで味付けしたカジキマグロのフライからご紹介。


ふんわりマグロのフライ。マグロ自体が美味です。
スパイスで味付けしてある分、美味しさもじゅわっと倍になって迫ってきます。
3種類の豆のカレーはこちら。


レンズ豆、ひよこ豆?と小さい豆が入り、辛くなくマイルド。サラリとした食感です。
人参のさっと炒めはこちらです。


薄切りの人参をシンプルに炒めてあり、人参の風味が活きています。
揚げた桜エビと玉ねぎのサンボルをご紹介。


パラパラしてて香ばしくて絶品です!サンボルはふりかけのようなもの。これは、混ぜればさらに美味しくなりますね。
パリパリ煎餅のパパダンと、ココナツミルクライスです。


パパダンのパリパリ食感はいいアクセント♪
ココナツミルクライスは、まさしくエスニック版のお粥。
黄色いレモンライスのバスマティライスは、カレーにバッチリ合うパサパサ感!
1cm以上の長〜い米粒です。
長ネギの油炒めのご紹介。


とろんとろんの炒め方で、単体でも十分美味しいです。
前回も美味しかったパイナップルピクルスのご紹介。


甘くて酸味もあって、好きな人が多いでしょうね。
黒く仕上げたチキンカレーはチキンゴロゴロ。


混ぜて食べるとじんわり汗をかき始めました。
食べてる間にどれがどんな味かよく分からなくなってきます。
スパイシーさが口の中に響いて、徐々に発汗してきます。内臓が温められる感覚。
体が健康になること間違いなし!と、食べながら確信していました。
しあわせプレートのスイーツはこちら。


甘いものは別腹と言いますが、私は流石に別腹が用意できない状況でした!
安心して下さい。食べきれなければテイクアウトもOKですよ。


さてお正月のお菓子プレートの中身をご紹介。


コキスは米粉とココナッツミルクから作る揚げたお菓子だそうです。
お正月などのおめでたい時に登場することが多く、サクッとした脂っぽさとほんのり甘さがいい感じです。


ムンキャウンと発音するようです。硬めです。米粉を使っている揚げ菓子で、こちらも美味しいです。
そして、一押ししたいのはKiri Haluwaです。


ココナッツのお菓子でもちろん自家製です。ココナッツ風味と甘さがもう何とも言えないほんのりさ。
他のテーブルの男性客達も絶賛しているのが聞こえました。
kiriはスリランカのシンハラ語で「ミルクの」。haluwaはシンハラ語かどうかわかりませんでした。意味は甘いスイーツ?とかでしょうか。
会計時にKiri Haluwaの店頭販売があれば手土産にほしくて聞きました。しかし、販売していませんでした。
スリランカスイーツは美味しいですね!
ジンジャー入りストレートティーもご紹介しましょう。


やはり本場のスリランカの矜持を感じました。ジンジャーの溶け込み具合が絶妙です。


美しく溶け込んだジンジャーに感嘆の声が上がります。
征服欲を満たされるしあわせプレートでした。幸せがすぎると感じるボリュームです。腹パンパンで帰路につきました。


しあわせプレートを食べる日は、一つ前の食事を抜くか、軽めにして挑むべし。
何よりお客さん達の、満たされている気持ちが伝播します。みんながしあわせプレートを食べている一体感で高まった空間でした。
アミラさんにとっては手間暇かけて大変な仕込みでしょう。しかし「美味しいよ」と笑顔になるお客さんが励みになってるご様子。
スリランカの母からの味を、異国の日本で日々体現するアミラさん。
これからも多くのお客さんを笑顔にしていくことでしょう。
ぜひ、食べに行ってみて下さい!
シナモンガーデンの口コミは?
スリランカカレーとしては、
ここより美味しいお店に出会ったことはないです。
現地の方が作るスリランカカレー🍛日本人好みの味付け。
めちゃくちゃ美味しいです。
しっかりめの味付けでしょうかね。
値段も良心的。
スリランカカレーであって、
インドカレーではないので、ナンはありません♪いろいろなアチャールをワンプレートでまぜまぜするタイプのカレー以外にも、ちょっと珍しいスタイルのスリランカ料理もあります。
google口コミより引用
辛さも追加する分には調節可能のようですね♪
はるばる行ったかいのあったお店
アットホームな雰囲気と彩りのいいプレートは目でも楽しませてくれる
お味も言うことなし!
思い出してはまた行きたいなと思っているくらいまた行きたいです



Instagramで紹介した際に貰ったコメントも紹介!



シナモンガーデンさんは何回かお邪魔した事が有りますが、このタイプの魚カレーはいただいた事がないですね! 久しく行けてないので又お邪魔したいです( ☆∀☆)
シナモンガーデンの店舗詳細
ジャンル | エスニック料理、スリランカ料理 |
---|---|
お問い合わせ | 046-205-2508 |
住所 | 神奈川県大和市林間2-22-19 |
定休日 | 月曜。日曜もお休みの場合あり |
営業時間 | ランチ11:30~14:00(L.O.14:00)日曜はランチのみ不定期営業 ディナー18:00~21:00(L.O.21:00)金土は~22:30(L.O.22:00) |
席数 | 21席。貸切可能人数16名~21名 |
駐車場 | あり |
支払い方法 | 現金、カード、PayPay |
デリバリー | Uber Eats |
HPなど |








コメント