
今回は、行けば凄さが見えてくる鶴間駅のイタリアン「トラットリアピュー」をご紹介!

南イタリアに行ったような陽気なイタリアンが食べられるよ!
こんにちは!ヤミツキヤマトのライター、ジャッキーです。
今回は、トラットリアピューTORATTORIA Piùに行きました!一体どんなお店でしょうか?

【2025.3追記】大和地場野菜使用店として大和市のHPで紹介されています!

こちらの記事は、大和市の新たなPR応援制度である「大和地場野菜使用制度」の店舗情報の一部として紹介されております!

初回訪問時の内容も含めているので、少し情報が古い内容もございます。店舗の雰囲気や提供料理など、参考記事として見ていただければ嬉しいです♪

再訪問をした際には追記や情報更新を実施していきますので、お楽しみに🐼

【鶴間駅徒歩3分】トラットリアピューってどんな店?
小田急江ノ島線鶴間駅東口から徒歩3分、イトーヨーカドー大和鶴間店に向かう途中にある、イタリア国旗が目印の南イタリア料理店です。

料理の評判やサービスが良く、ランチ時間は混むと聞いてはいましたが、想像以上でした!
Excellent、いえイタリア語ならBravoなお店です。鶴間周辺に住んでいる人は誇っていいと思います。
いきなりですが!!!(楽天カードマンじゃありません)
2021年7月18日(日)に放送のTBS『バナナマンのせっかくグルメ!!』の、厚木市おすすめ店に登場した「イタリアンバールダーリ」。
放送を見ていた方は、眞栄田郷敦くんと、岩田剛典さんのイケメン2人による美しく勢いある食べっぷりと、ダーリの牡蠣クリームパスタとトンテキを食べて「厚木市が好きになった♪」発言を目の当たりにしたことでしょう!

そんな『バナナマンのせっかくグルメ!!』に登場した「イタリアンバールダーリ」の姉妹店が「トラットリアピュー」なんです!!!
正確には、厚木市本厚木の「フィーコディンディア」の2号店が「イタリアンバールダーリ」で、3号店が大和市の「トラットリアピュー」です。
調べたところによると、ウェブマガジン料理王国やdancyuにも登場したオーナーシェフ横井拓広氏が立ち上げた本店「フィーコディンディア」OPEN時のスタッフである中村正樹氏の独立店舗だそうです。
眞栄田郷敦くんと岩田剛典さんが大和市のトラットリアピューにも来てくれたら、きっと今度は大和市も好きになってくれると思います!!!『バナナマンのせっかくグルメ!!』さ〜ん、今度は大和市に来て下さ〜い♪
冒頭から情報過多でしたね。つい興奮しました。失礼しました!

さてトラットリアピューの話題に戻りましょう。
2019年2月1日に開店しましたトラットリアピューは、南イタリア、シチリアで修行したシェフ中村さんが腕を振るいます。
外から店内が見えないので、女おひとりさまで、開店と同時に恐る恐る入店しようとすると、女性ホールスタッフ1人と3人の男性スタッフがいました。
ランチ時間は少人数で回しているお店ばかりと思い込んでいたので、色々と面食らいました。その上、マスクの下は笑顔だとわかる朗らかな対応に圧倒されました。
厨房が見渡せるカウンター席に座ると、程なくしてお客さんがどんどん入ってきます。
未就学児を連れたママや、大人のみのお客さんもリピーターが多い様子。

スタッフの接客力が高いです。
初来店の私に対し、嫌いなものやアレルギーの有無、急ぎのランチかを確認したり、(私の様子を察して)ディナーメニューを見せてお店のことを説明してくれたりする気配りがあります。
子どものお客さんには、料理のことをわかりやすく説明して和ませ、大人にも子どもにも実に見事な対応をされています。
注文が入ると厨房でsì(スィー)と返事をしているのと、BGMがイタリアの軽快さを感じるチョイスで、行ったことはないけれど南イタリアに旅行しているような気分になれました。
スタッフとマスク越しに会話をする中で分かったことは、スタッフ自身がイタリア料理好きばかりということです。例えば、大和市南林間のマッシモのピッツァがおすすめだと教えてくれたり、
鶴間のイタリアン料理店アンキーオも勧めてくれたりしました。
自分の店もイタリアンなのに、他のイタリア料理店も食べ歩いておすすめしてくる、まれに見るオープンマインドなスタッフ達です。
また、やまと食の応援団登録店で、からだ思いの、野菜がとれる、幅広い世代が楽しめるお墨付きでもあります。!
陽気なスタッフと、確かな味のシチリア料理、リピーターの途切れないトラットリアピューは、行けば良さがわかるヤミツキ店舗です。


トラットリアピュー(TORATTORIA Più)のメニューは?
まずはランチメニューからご紹介。外看板にも書いてあるので入る前に確認できます。ランチは現金払いのみです。
2022年10月現在、ランチは現金払いorかながわPay対応しています。
【2021年4月】ランチメニューは?



●パスタランチ1400円〜の構成は①②③と飲み物です。以下税込。パスタは100g。
- 北海道産小麦100%使用した自家製フォカッチャ
- サラダ、前菜盛り合わせ
- 下記のいずれかのパスタ(大盛り100円)(2021年4月時点)
- あさりときのこのオイルベーススパゲッティ +100円
- トマトソースと自家製リコッタチーズのスパゲッティ
- 北海道産エゾシカ肉のミートソースビアンコ ブッコリ +100円
- 牡蠣のリゾット +200円
飲み物(おかわり200円)
- コーヒー(hot/ice)
- オレンジジュース
- コーラ
- りんごジュース
- 紅茶(hot/ice)
- ウーロン茶
- ジンジャエール
デザート付きは+400円
- イタリアン版クレームブリュレ
- いちごのティラミス
- グルテンフリーのチョコケーキ
- ナッツ入りアイス
選べるパスタは2021年7月時点では下記になっています。

- イワシのオイルベーススパゲッティ
- 揚げナスとバジルのトマトソース(+100円)
- あさりとミニトマトのズッキーニソース(ショートパスタスパッカテッレ+100円)
- 北海道産エゾシカ肉のミートソースビアンコ(ショートパスタブッコリ+100円)
- 牡蠣のリゾット(+200円)
次はフルコースランチです。

●フルコースランチ2400円〜の構成
ランチと同じパスタランチ+デザート+メインディッシュ。パスタは少なめ70g。
2021年4月時点のメインディッシュは以下4種類のいずれかです。
- 北海道産エゾシカもも肉のロースト +100円
- 自家製マリネした若鶏のオーブン焼き
- WAKANUIスプリングラムのグリル +200円
- 真鯛(切身)アクアパッツァ +100円
2021年7月時点のメインディッシュは、3種類は同じで、真鯛のアクアパッツァ→太刀魚(タチウオ)のインボルティーニ(香草パン粉焼き)レモンの香り、が提供されています。

店内にあるおすすめメニューはこちら。

【2021年4月】単品メニューは?
単品で頼めるメニューはこちらです。




コース料理はこちらです。

ワイン類のアルコールメニューはこちらです。



【2022年10月】ランチメニューは?ディナー概要も!
前回訪問の春と季節が違う秋になると、人気の定番メニューはそのままに、一部が季節感のある料理に代わっています。

写真をタップすると拡大します。





フルコースランチで選べるメインディッシュのうち、魚のアクアパッツァは二人フルコースなら注文可能だそうです。
トラットリアピューイチオシは、パスタか、牡蠣のリゾット!
今回はパスタランチで注文。北海道産エゾシカ肉のミートソースビアンコ ブッコリにして、ホットコーヒー+デザートをいちごのティラミスにしました。
牡蠣のリゾットは次回挑戦します。(後ほど登場!)
先にパスタからご紹介します。

パスタについて大味ではなく、繊細に味を楽しむパスタでした。

ブッコリとはショートパスタで、黒電話のぐるぐる線の形に似ています。

弾力がありソースをまんべんなく抱き込んでいました。しっかり噛みたくなるパスタですね。

ミートソースは挽肉たっぷりをイメージしましたが、茶色くないニュータイプのミートソースでした。鹿肉は食感が牛肉のようですが、臭みがなく肉の旨みが爽やかでした。

上のパルメザンのような白いものは、リコッタサラータというチーズ。ミルキーな塩と言われるチーズらしいです。
お次にご紹介するのはパスタ前に来た前菜です。

前菜も良いです!

黄色はパネコット(イタリアンオムレツ)で、和風おだしとは異なるけれどおだし感が楽しめます。
茶色がパネッレ(シチリアのパレルモ名物の屋台フード、ひよこ豆の粉の揚げ物)で、軽い食感で美味しい。
魚はきびなごでこざっぱりと。
鶏もも肉のスライスは鶏肉くささがなくて、じんわり優しい肉感でした。鶏肉だと正直わからなかったです。

サラダも前菜も一緒に食べられて、満足度は高いです。
次は自家製フォカッチャです。

要はパンです。毎朝9時から仕込んでいるのだとか。ほっくりして美味しいです。
最後の紹介はホットコーヒーといちごのティラミスです。

日本での知名度は高くないけれど、イタリア本場で有名なLAVAZZAコーヒーが飲めます。都内はさておき大和市ではcafe17:31以外にここでも飲めるとは発見でしたね。
泡、クレマがしっかり乗り、苦味がスッと抜ける味わい深さでした。

いちごのティラミス。もうまさに、いちごの甘酸っぱさが駆け抜けます!手抜きなしのデザートです。
こんな良い締めのデザートまで食べられて、全てに満足しました!これはリピート間違いなし店ですね!
そしてスタッフは外まで見送ってくれて、最後の最後まで良い気分でお店を後にできます。料理も接客も細やかさがあり、さすがトラットリアピューですね!1人でも、連れがいても間違いないお店ですよ。

【2022.10】人気の牡蠣のリゾットにトライ!若鶏のオーブン煮情報も♪

訪問日は肌寒い雨の日でした。今回はヤミツキヤマト夫婦で来店。
スタッフは「お足元の悪い中ご来店いただきありがとうございます」と迎え入れてくれました。
前回はジャッキー1人でカウンター席に座りましたが、今回はテーブル席に着席。



小上がりのカウンター席の手前まではバリアフリーですね。
パスタランチとフルコースランチをそれぞれ注文しシェアしようと話していたら、店側から嬉しい配慮が。
メインディッシュのパスタやリゾットを、あらかじめ2人用に取り分けて用意してくれました!
粋な計らいに感謝します!
今回の注文は、
パスタランチのメインに牡蠣のリゾット。自家製の辛口ジンジャーエール(ホット)。
フルコースランチのメインディッシュは秋刀魚のオイルベーススパゲティと、若鶏のオーブン焼き。デザートは、鶴間の石井さん家のバナーネイチジクと自家製リコッタ。ドリンクはホットコーヒー。
まず、前菜が届きました。

シャキッとしたレタスの他に、

豆アジを使ったカルピオーネ。カルピオーネとは、南蛮漬けに当たります。爽やかなさっぱり食感!

豆アジというだけあって、小さくても立派なアジの味です(笑)。
真鯛のカルパッチョです。

緑色なのは、セロリやゆで卵のソースです。香味いいですよ。
四角いものはパネッレ。
このパネッレは、見た目は揚げ豆腐で、シチリアではおつまみにもなるとのこと。

今回のパネッレはこう見えても、ひよこ豆を使ったものです。コクとマイルドさが凝縮されています。
次はカポナータ。いわゆる野菜のトマト煮込みです。

野菜のだしが溶け込んだ良い味の一品です。
自家製フォカッチャ。トラットリアピューの名物と言っても過言ではないでしょう。

表面の塩が食欲を促進させます。おかわりもできますよ。
前回の訪問時に、次回食べようと決めていた牡蠣のリゾットがこちら!取り分けてくれています♪

一粒牡蠣がポイントの、牡蠣のリゾットは、実は牡蠣でできています。
使っているのは広島県産牡蠣。
どういうことかというと、広島県産牡蠣が小さくなるまで煮込んでいますとのこと。

なので、一口が濃厚!何かチーズでも使っているのかと勘違いしましたがほぼ全部牡蠣の旨味でした!チーズはちょびっとだけのようです。

このひとすくいが旨いんです。

惜しむように牡蠣をいただきました。皆様にも味わっていただきたい!
秋刀魚のオイルベーススパゲティはこちらです。これも取り分けてくれています。

ミニトマト、ぶなしめじ、オリーブと、秋刀魚。

とろりとした秋刀魚の舌触りが良い。コクを味わう大人向きパスタだと思います。
こうしている間にも厨房からいい匂いがしてきています。活気のある店内です。
フルコースランチのメインディッシュに選んだ、若鶏のオーブン焼きが登場。

トロトロの玉ねぎをソースにして食べるスタイルです。
肉を切りやすいナイフに替えてくれました。

上品。素材もこんなに美味しく調理してもらえたら本望だろうと思うほど。

ソースが美味しいとか鶏肉が美味しいとかではなく、全部が美味しい。
若鶏のオーブン焼きを食べ終わる頃に「追加のフォカッチャをお持ちしましょうか?」とのご提案が。
玉ねぎソースを絡めて余すところなく食べて欲しいというお気持ちからのようです。

喜んでいただきました♪
接客も素敵。次はディナーにも行きたい、ワインも飲みたいと思えますね。
デザートは、鶴間の石井さん家のバナーネイチジクと自家製リコッタ。ホットコーヒーは前回も堪能したイタリアのラバッツァコーヒーです。

イタリアの映画音楽や、軽快なマンドリンやギターの曲が流れる店内で、
デザートに舌鼓を打ちます。贅沢なランチタイムです。

イチジクから甘い香りがします。生産者の石井さんはきっと素敵な方だろうなと思いを馳せます。

リコッタチーズがまろやかな後味。
自家製の辛口ジンジャーエール(ホット)です。ローリエ入り。


まるで生姜湯っぽいジンジャーエールです。体に取り入れたくなるいい味がしました。
気づくと90分堪能していました。
たまたま居合わせただけかもしれませんが、前回よりもひとり客が増えている印象です。お店の雰囲気がわかると一人でも心ゆくまでイタリアンを味わいたくなるのでしょう♪
【鶴間駅徒歩3分】トラットリアピューの口コミは?

Instagramで紹介した際に貰ったコメントも紹介!

こちらは料理は勿論ですがスタッフの対応がよくて居心地がいいお店ですよね🎵 このご時世でなければシェフやスタッフと話したりしてツイ長居しちゃいそうです( ☆∀☆)

本当に居心地が良いですよね!外食ならではの醍醐味だと思います❗️

トラットリアピューさん大好きなお店です!地元にあってくれて本当にうれしいって感じます😆

コメントありがとうございます☺️地元にいい店があるのは誇らしいです🙌人気になるのもわかります!
神奈川県大和市鶴間1丁目にある「トラットリアピュー」店舗詳細
ジャンル | イタリア料理 |
---|---|
お問い合わせ | 046-404-8830 |
予約 | |
住所 | 神奈川県大和市鶴間1-3-7 |
定休日 | 日曜 |
営業時間 | 11:30~15:00(14:00 LO)17:30~23:00(22:00 LO) |
席数 | 24席(カウンター6席、テーブル18席) |
駐車場 | 提携駐車場あり。ディナーのみ2時間無料。 |
支払い方法 | 現金、カード(ランチは現金のみ。かながわPayはランチ利用可) |
WIFI | – |
HPなど | 公式HP |

南イタリアの陽気さも感じながら食べるイタリアンで元気になってくる!

うむ!これは行くべきイタリアンだね!

コメント