
健康になりたい人に、おいしいおかずを。豆腐がこんなに美味しいの!?

と、びっくりするはず!「モヤモヤさまぁ〜ず2」でも紹介された『豆畑』が来た〜!
今回取り上げる大和市にある豆腐専門店「豆腐工房豆畑」は、ほっと一息つける銭湯「菊の湯」の目の前にあります。
鶴間駅から約6分程、「豆腐工房豆畑」を紹介していきます!

【2025.3追記】大和地場野菜使用店として大和市のHPで紹介されています!

こちらの記事は、大和市の新たなPR応援制度である「大和地場野菜使用制度」の店舗情報の一部として紹介されております!

初回訪問時の内容も含めているので、少し情報が古い内容もございます。店舗の雰囲気や提供料理など、参考記事として見ていただければ嬉しいです♪

再訪問をした際には追記や情報更新を実施していきますので、お楽しみに🐼

鶴間駅から徒歩6分!「とうふ工房豆畑」ってどんなお店?
とうふ工房豆畑、まめはた?まめばた?いえいえ「まめばたけ」です。

小田急江ノ島線鶴間駅西口徒歩約6分の場所にあります。

鶴間駅前郵便局のすぐ近く!旧246号線から四条通りに入って北上すると右側にあります。
位置関係がわかる地図はこちらです。

銭湯「菊の湯」の目の前ですね。

店頭に2台駐車場があります。

さあ入店してみましょう。

一歩店内に入ると右側にCDずらり。

左側に豆腐コーナーがずらり。


道路側にこんにゃくやお菓子もずらり。


お父様と息子さんが主に製造されているようです。ヤミツキヤマト訪問時はお母様が接客を担当されていました。
お父様もお母様も新潟出身。豆腐好きが高じて定年後に豆畑を開いたそうです。定年後にお店を開いたのはバイタリティがありますね。
西鶴間にお店を構えてから2023年6月で17年経ちます。
日曜大工が好きなお父様が棚作り。息子さんは音楽好きということで豆腐と音楽が融合した空間になっています。

個性ある豆腐屋さんなので、今まで取材歴も多数。サインが残っています。
2022年1月29日(土)にテレビ東京「モヤモヤさまぁ〜ず2」に登場した際のサインもありました。さまぁ〜ずのお二人と田中瞳アナのサインです。貴重です。

メディアで注目されるお店だとわかりますね。
毒蝮三太夫さんの写真もあります。

国産大豆100%、にがり100%の豆腐を手作りする大豆食品専門店。ご両親の出身地の新潟産大豆を多く使用。

稲荷山 お豆の神の 行列だ 長寿の秘訣よ 豆腐にほろり
と読めます。
豆畑は豆腐屋さんというより、大豆専門店という感じです。
普段豆腐といえば、木綿豆腐、絹豆腐、油揚げ、牛乳売場に豆乳があるくらいがスーパーに並ぶものですが、
豆畑の品数を数えるとざっと30種類以上!ほぼ全部大豆商品です!
店主も毎日食べる豆腐。味を毎日確かめて味を守っています。だから本当に濃くて、大豆本来の味を知ることができる!
次からは購入した商品をチェックしてみましょう!

「とうふ工房豆畑」の大豆製品は食卓の主役!!栄養と味をチェック♪

豆腐の原料たる大豆は栄養満点!
とにかく体に良さそうです。
購入したのは、大がんもどき240円、竹ざる豆腐450円、一味油揚げ120円、すくいゆば330円。

豆畑の製品の多くはご両親の出身地である新潟産の大豆から作っています。しかし過去には神奈川県内の大豆を使った豆腐を製造して販売したことも!臨機応変な豆腐作りですね。
まずは竹ざる豆腐からご紹介。竹ざる?どこに?


開けると竹ざるの上にお豆腐が乗っかっています。

冷奴にする時はつい醤油をかけようと思います。
しかし、大豆たっぷり豆畑の豆腐はまず何もつけずに一口食べてみてください。
白いプレーンな柔らかい塊が、ふわりと豆の濃密な味わいを放ちます。
これが大豆の旨みか、とびっくりするはず。
店主は常温で、豆腐の味わいを日々確かめているそうです。豆本来の旨みと甘みを引き出す製法でしょうね。
この豆腐を味噌汁や鍋に入れたら格別だろうなあ。このままの豆腐として味わうのもいいなあと、迷わせる豆腐です。
今回は冷奴でしっかり堪能しました。

次はちゅるんちゅるんのゆば。

「毎日一定の量が取れるわけではなく、豆腐を作るときに取れているものをお出ししているので、少ない時もある」と豆畑のお母様から案内。

店頭で売っていたらラッキーですね。大量の豆腐を作る過程で、分厚くてちぎれない膜が張っているのかなと想像させます。全てが栄養!
食感がそうめんのようにチュルっといける。なのに口の中から鼻に抜ける香ばしさが良い!
わさびと醤油をつけて口に運ぶとそれぞれ芳香と濃厚さがたまりません。ごちそうです!
次は、普通の油揚げとは一味違う。一味唐辛子混ぜてますし(笑)。
一味油揚げをご紹介。

実は、油で揚げるときに一味唐辛子で油が汚れてしまうリスクがある一味の油揚げ。
手間をかけて作っているのは人気商品で買う人が多いから。
実は見た目ほど辛くはなかったです。大豆と油が中和して旨味に昇華している気がしました。
こちらもシンプルにちょっと醤油をつけて食べてみました。この一味油揚げ入り味噌汁や鍋ものも良いでしょうね!

さて最後のご紹介は大がんもどきです。
どのあたりが大サイズなのか、比べてみました。隣は一丁豆腐です。大きいのがわかりますよね。

半分に切って箸で掴むとずっしりと思いです。


実が詰まっているのでぐにゃっと曲がることなく形をキープします。

味は、胡麻とかにんじんとか混じって、とんでもなく濃厚です。じゅわうま。
これひとつでお酒のおつまみになります。日本酒を用意すればよかったです。
煮物に入れると味が相当格上げされるでしょうね。寒い季節に我が家に入荷しておきたい。
豆腐ものは無意識に脇役の扱いをしていました。今から認識を改めます。まさしく主役のおかずです。

いや〜、たまげました。大豆バワーに!栄養があることよりも、豆腐の味がすごくいい。香ばしい。
健康になりたい人に、おいしいおかずを。食べることが好きな人全員に、おすすめします。
「とうふ工房豆畑」の30種類以上のラインナップを紹介!
30種類以上並ぶ大豆製品のラインナップをご紹介!以下税込です。

写真タップで拡大できます♪












一部を書き出すと、
- 木綿とうふ230円
- 絹とうふ230円
- 半丁豆腐木綿120円
- すくいゆば330円
- ごぼう巻き120円
- 木綿生揚げ小120円
- 生大豆100円
- 豆乳400円
- おから30円
- 寄せ豆腐210円
- 竹ざる豆腐450円
- ごまとうふ230円
- 揚げ出し豆腐280円
- 木綿生揚げ大240円
- 寄せ揚げ180円
- ちびがんも40円
- がんも140円
- 大がんもどき240円
- 油揚げ110円
- 絹生揚げ小120円
- 絹生揚げ大240円
- ごま絹生揚げ260円
- ごま油揚げ120円
- 一味油揚げ120円
- 横濱経木納豆160円
- 豆腐のつゆ300円
- 有機丸大豆醤油630円
- 秋田県産丸大豆使用生みそ1kg1060円
- さしみこんにゃく260円
- ところてん170円
- おからかりんとう390円など

大豆の製品は大概置いてあるのでは?
「とうふ工房豆畑」の口コミ評判は?

Instagramで紹介した際に貰ったコメントも紹介!

ケーキかと思うほどの食べ応えがありそうですね!

ついじっくり豆の味を堪能してしまう濃厚さです🤤食欲がなくてもコレなら食べられるかも!ぜひお試し下さい🐼✨

豆畑さんは長後でも車で販売されてされていました🚗今日も高座渋谷を颯爽と走っていましたよ。車での販売を今でもされているのでしょうか❓

車で販売されてたのは知っておりましたが、今はどうか未確認でした!ちょっと確認してみます📝
調査結果!!
豆畑のお母様に伺いました。16年程前から今も、月曜〜金曜に高座渋谷や長後付近のお得意さん宅に豆畑の車で行かれてるそうです。
ラッパを吹いたらお客さんが買いに出てくるので販売場所はさまざまとのこと。もし近くでラッパを鳴らしていれば、買える分があるか聞いてみると良いかもしれませんね!

とても良い情報をありがとうございます!鶴間のお店にも行ってみたいです。暑い日が続きますが体調に気をつけて下さいませ😉
神奈川大和市西鶴間1丁目「とうふ工房豆畑」の店舗詳細
ジャンル | 豆腐専門店 |
お問い合わせ | 046-277-4102 |
予約 | – |
住所 | 神奈川県大和市西鶴間1-22-12 |
定休日 | 第一、第三日曜 |
営業時間 | 9:00〜19:30 |
席数 | – |
駐車場 | あり |
支払い方法 | 現金のみ |
WIFI | – |
HPなど | – |

売り場の裏の工場で手作り。豆腐の濃厚さに感動しました!

健康のためというより大豆の味が美味しくて食べたくなる。みんなも食べて〜!

コメント