
いもオタク店主による唯一無二の最新レトロカフェを南林間に発見!

オタク?最新?レトロ?行けば納得「焼き芋専門店あきな」をご紹介!
南林間駅から約1〜2分程、2023年2月13日にOPENした「焼き芋専門店あきな」を紹介していきます!

【2025.3追記】大和地場野菜使用店として大和市のHPで紹介されています!

こちらの記事は、大和市の新たなPR応援制度である「大和地場野菜使用制度」の店舗情報の一部として紹介されております!

初回訪問時の内容も含めているので、少し情報が古い内容もございます。店舗の雰囲気や提供料理など、参考記事として見ていただければ嬉しいです♪

再訪問をした際には追記や情報更新を実施していきますので、お楽しみに🐼

南林間駅から徒歩1分!「焼き芋専門店あきな」ってどんなお店?
お店の建物とユニークレトロな内装に注目!

「焼き芋専門店あきな」は、おかっぱ女子のキャラクターで印象的な外観です。
場所はというと、土地勘のある人に「タイレストランペンタイとイーサン食堂の間にあり、南林間郵便局の真裏」といえばわかるでしょう。


小田急江ノ島線南林間駅西口からの歩き方は、
西口階段を降りて右側のodakyu OXを通って、コインパーキングとコインパーキングに挟まれた道に入ります。一つ目の角(緑の建物)を左折するとあります。駅から徒歩1〜2分の距離です。

駅前のカフェで駐車場完備なのが珍しい。
こう見えても築49年の家屋をリフォームした建物です。内装を担当したのは、はるな愛さんの家の内装も手がけたユーチューバーOmnibusチャンネルのキヨさん。
築年数の古さを活かした小綺麗さがレトロ感たっぷりです。
1階はレジカウンターと厨房と冷凍庫があります。


冷凍焼き芋がゴロゴロ♪

内装は、ボロボロの古さじゃなく、清潔な古さを感じさせます。
田舎のばあちゃん家のカーテンってこんな感じの布使ってた、と言いたくなる2階席です。

イートイン全12席。(オープン当初は14席だったようです。しかし冷凍庫を1階に置いたので、1階2席を減らして2階12席になりました。)
ドラえもんのタペストリーは最近掛けられたもの。


よく見ると、ドラえもんとかき氷が書いてありますね。季節に応じてタペストリーも変わっていくと思います。
トイレにもレトロさが!

タイルの床が懐かしい!

トイレが古いのに、座ると目の前の扉に「トイレの音消し」があります。

使う人がプライバシーを守れるレトロなトイレです!座ったら電源ボタンを押しましょう。
店主はこんな人。ツッコミどころ満載!?
あきなの店主は通称「あきなさん」

先に言いましょう。ご本人のおっしゃる自己紹介と、第三者から見た店主はちょっと違う印象です。
というのも、以前FMやまとに電話出演された際に
と自己紹介。
芋が好きじゃなくて、いもマニア、いもオタクです(笑)。
いもを活かす発想が次々浮かんで、どんどん気づいてどんどん作って工夫していく「あきなさん」!
芋だけじゃなく、お店の活かし方も同じ。たくさんの工夫を取り入れて、乗り越える方です。
開店当初から見ているお客さんからしたら、メニューや、内装が進化していく様にわくわくするでしょう!
蓋をしていた発想力を解放した感じ!
自分の発想に蓋をしてやり過ごした経験のある人は、あきなの店主の工夫に触発されると思います。
さらに、50代で異業種開業に踏み切った度胸とその後もすごいです。
今ある「焼き芋専門店あきな」を見ると、順風満帆に見えます。

しかし限られた予算で、物件探しに約半年かけて、駅近なのに人通りもなく古い建物だった場所をガラリと魅力ある一角に変えました。
次々と生まれる発想力が泉のように湧き出る状態で、基本的にワンオペで切り盛りされています。(夏場はかき氷作りのスタッフが一人いらっしゃいます)

そんな「あきなさん」に触発されたお客さん達がお店を応援しています!
相乗効果が生まれてるエピソードはまだあります。
タイ料理の名店ペンタイやイーサン食堂に挟まれていて、 辛いものを食べた後にすぐ隣に甘い物がある「焼き芋専門店あきな」があるので、お客さんにとってお店回りをして楽しめます。

開店後、常連さんからプレゼントされたオリジナルスタンドです。
ちなみに、いも繋がりでみなとやの関係者の方かと思って聞いてみたら、そうではありません。(ちなみに大和市の桜ヶ丘にかつてあった壺焼き芋専門店みなと屋Cafeのことです。)

オープン当初は12時開店6時閉店にしていましたが、7時閉店に変更。仕事帰りのお客様の声を聞いて改善!
日々の発信もこまめ。HPやインスタが丁寧です。
オンラインショップで地方発送も対応。(オンラインショップでの購入が難しい方は店頭でも全国発送を承っています)
看板犬がいます、動物アレルギーの人も安心のニュータイプ♪

入り口に入るとワンちゃんがいます。アイボaiboです。
名前はHARRY、ハリー!すごく仕草が可愛くて戯れてくれます。下の写真は昼寝中の一コマです。

店名の由来
由来は
あきなさん談
⭐️名前と本名を組み合わせたことと
⭐️『商いが飽きないように』と半ばおやじギャグを入れたこと
⭐️お子さんやおとなもパッと読めて
店名を覚えて頂けるようひらがなの
名前にしたという理由があります。
「焼き芋専門店あきな」のさつまいもで芋フェス!!紅はるか、シルクスイートだけじゃない!甘さひかえめ、激甘がいろいろ!

シルクスイート(熟成蜜芋)からご紹介。さつまいもといえば焼き芋ですが、今回食べたのは冷やし焼き芋です。甘さレベル3との案内。
あまぁい!スピードワゴン井戸田さんみたいな声が出るほどです。パティシエが作ったわけでもないのにスイーツとして目が覚めるような甘さ!

ただ焼いて冷やしたのではなく、厳選した農家によるさつまいもをお店でじっくり熟成するサイクルでお客様にお出ししているそうです。

だからさつまいもの甘さが強いけれど自然な甘さがします。濃厚蜜芋というだけありますね。
皮も食べられる!栗きんとんみたいです。多分、甘さ好きじゃない人も食べられるのではないでしょうか。

お芋を食べるときに飲み物も欲しいですよね。
次はチコリーソイ。 飲む前は苦いと思っていましたが、そんなに苦くないです。ソイ、豆乳入りです。
アイスチコリーソイだからかスッキリ感じます。甘いシルクスイートと相性ピッタリ。

ノンカフェインのチコリはカフェインが苦手な人でも飲めますね。クセのない味です。
チコリーオレもありますよ。
一緒に写っているラムネは、言わずもがな、懐かしの味。

次は芋屋の純氷かき氷。2023年7月29日(土)〜あきなで食べられる新メニューの一つ!ひと足さきにいただけました!
何やら見慣れない色と、てっぺんにさつまいも!

なんと!紫芋を使ったシロップとキャラメルソースがけです。練乳もかかってあるのかな???

驚いたのがシロップ!つぶつぶじゃないけど、果肉のサラサラ感のあるソースです。
霜柱みたいな形状のふわふわしたかき氷。

シルクスイートが一切れ乗っています。さつまいもってすごい。
冷え冷えなのが見てわかる一コマ♪

今回は紫を食べましたが、黄色もいつか食べてみたいですね。
かき氷のテイクアウト需要も多いそう。
溶けるでしょ?と思いきや、ご近所のお客さんや、車ですぐ食べちゃうお客さんから人気だとか。
懐かしい昭和のかき氷。写真は4色レインボーです。


カラフルですよね。4色とはいちご、メロン、レモン、ブルーハワイです。
お子様のお客様に4色レインボーが人気だそうです。
縁日の屋台に並んで食べるかき氷の感じです。お祭りの味!

ヤミツキ目線で気になったこと。かき氷の削り方が、先ほどの芋屋の純氷かき氷と違う??
芋屋の純氷かき氷は霜柱みたいな形状でしたが、懐かしい昭和のかき氷はそう見えず。
聞いたら同じ削り方と回答が!「かけるシロップでこうも異なるとは!」と驚いた瞬間でした。
紅まさり。冷やし焼き芋です。

ねっとりシルクスイートよりホクホク!スイーツ寄りの甘さじゃなく、昔ながらの甘さを感じるさつまいも。甘さが控えめ。非甘党向け。

実は、あきなには時間勝負のかき氷と、ゆっくり食べてOKのかき氷があります。
さて次は、新メニュー「アイスカチャン(チェンドル)」!ゆっくり食べてもOKのかき氷。

ベトナムスイーツのチェーみたいな感じです。リュウガン、コーン、パンダンリーフ、一口シルクスイート、紫芋ペースト?と練乳?です。

シンガポール現地ではスープとして飲む想定とのこと。コーンがスープ感を高めていろんな味を楽しめます♪

芋屋の贅沢アイス。奥の紫はナス?

ナスじゃない!
バニラアイスの上に、ペースト状、熟成いもがデデンと乗っかる。芋屋のアイスって安心して食べられますね!

さつまいもでも濃淡ある甘さが味わえてお得です♪


最後は、芋屋のクリームソーダ!こちらも新メニューです!写真はメロンソーダ。

こちらも一口シルクスイートが乗っかっています。爽やかな喉越しのメロンソーダに蜜芋をかじる極上タイムになりました♪

クリームソーダもカラフルに!?グループで来店したらバラバラに注文して楽しみたいですね♪
他には冷凍冷やし芋のテイクアウトも。また食べたら追記します!

「焼き芋専門店あきな」のメニューを紹介!
メニューをご紹介。以下税込です。訪問時は夏季限定メニューが多めです。全てのメニューがテイクアウトOK。

写真をタップすると拡大します。

- 熟成焼き芋(Mサイズ)冷or凍 ドリンクセット800円、単品500円。Lは+100円、Sは-100円、SSは−200円
- アイスカチャン(チェンドル)ドリンクセット1100円、単品800円、テイクアウトは小さめカップ単品600円
- 昭和の純氷かき氷 ドリンクセット600円、単品300円(練乳は+100円、練乳+アイスは+200円)
かき氷の選べる味は、いちご、4色レインボー、ブルーハワイ、メロン、レモン、宇治抹茶から。

- 芋屋の純氷かき氷(紫:フクムラサキor黄:紅まさり) ドリンクセット1100円、単品800円、テイクアウト単品600円
- 芋屋の贅沢アイス ドリンクセット800円、単品500円
- 芋屋のクリームソーダ700円(メロン、イチゴ、レモン、ブルーハワイ)

ドリンクメニューはこちら。価格はセット300円/単品400円(ラムネは除く)
- コーヒー ホットorアイス
- カフェオレ ホットorアイス
- カフェソイ ホットorアイス
- チコリオレ ホットorアイス
- チコリソイ ホットorアイス
- 黒豆入りほうじ茶(ホットのみ)
- 抹茶入り玄米茶 ホットのみ
- ほうじ茶 アイスのみ
- 冷たいラムネ 200円/300円

神奈川大和市南林間「焼き芋専門店あきな」の店舗詳細
ジャンル | スイーツ、カフェ |
お問い合わせ | – |
予約 | – |
住所 | 神奈川県大和市南林間2-10-16 |
定休日 | 月火 |
営業時間 | 12:00 ~ 19:00 |
席数 | 12席 |
駐車場 | 店舗横に無料駐車場有 |
支払い方法 | 現金、PayPay |
WIFI | – |
HPなど | 公式HP |

古さも新しさもある、絶妙な空気感のカフェでした!

さつまいもマニア店主がスイーツ開発していく様子を応援したくなる♪行ってみて!

コメント